大学概要【2019年度実施分】タブレット端末活用によるアクティブ?ラーニングの促進
外国語学部
タブレット端末活用によるアクティブ?ラーニングの促進
実施責任者:アーナンダ クマーラ
ICT活用によるアクティブ?ラーニングの一環として、タブレット端末と可動式プロジェクターの連動による授業内外学習の促進を図ります。自分の想像力と創造力を存分に働かせながら、様々な技術の組み合わせによって、どのような表現空間を生み出し得るかについて。学生の体験的な学びが期待できます。
ACTIVITY
「国際フィールドワーク」に向けた動画撮影?編集の準備
2019/12/05
2019年7月13日、授業「国際フィールドワークⅡ(非英語圏)」の事前研修にて、8月末から9月にかけて実施するタイでのフィールドワークに向けた準備として、フィールドワーク参加学生17名が動画の撮影?編集の準備を行った。
最初に動画作成のポイント(カット割り、主観/客観での撮影の違いetc.)などを簡単にレクチャーしたのち、「2時間以内に、ナゴヤドーム前キャンパスの紹介動画(30秒程度)を作成する」という課題を課した。学生は5グループに分かれて、それぞれ、アイディア考案、シナリオ制作、撮影、編集を行った。撮影にはDJI Osmo Pocketを、編集にはiPad miniのiMovieを使用した。
それぞれのグループは、アイディア考案とシナリオ制作に30分、撮影に1時間、編集に30分ほどかけて動画を完成させて試写を行った。作業の途中で浮かび上がった撮影、編集上の課題について、各自が準備を進めておくことを最後に確認した。