大学概要【2017年度実施分】行動観察によりデータを収集する学生の協同創出

人間学部

行動観察によりデータを収集する学生の協同創出
実施責任者:宮嶋 秀光

ドーム前キャンパスの行動観察室に設置された撮影記録装置を使い、人間学部のデータ収集手順を学ぶ心理系授業や英語によるコミュニケーション系授業において行動を観察?撮影して検討する。教職を目指す学生も生徒役の学生に向け模擬授業を行い、指導行動の改善につなげられる。人間学部4年次学生全員に課される卒業研究で学生は互いにデータの収集者、提供者となり、行動の観察?撮影を契機とした交流により、学びの質を高める。

ACTIVITY

施設?設備の試用(12/5更新)

2017/12/05

学生が交代しながら行動観察室の施設?設備を使って行動を観察してみました。

 ナゴヤドーム前キャンパスの西棟?5Fに設置された行動観察室の利用が始まりました。人間の行動を撮影?記録できるモニタリングシステムを試用し、また隣室との境目に設けたワンウェイミラー(行動観察室からは鏡